任天堂
発表年:1983年
どんなゲーム?
- 1画面固定のジャンプアクションゲーム
- 2人同時プレイ可能。協力、非協力も自由
- 「たわむ」床を歩く敵を下から突き上げてひっくり返し、行動不能な内に蹴り出す
目次
任天堂 マリオブラザース 旧レビュー原文
ドンキーコングで登場したマリオの職業がこのゲームで発覚。配管工マリオとルイージを操作して亀、カニ、フライ(蠅)、フリーズをやっつけるというジャンプアクションゲームですが、普通にプレイしても十分楽しいもので一箇所に敵をまとめて一気に蹴飛ばすと高得点等のテクニカルボーナスがありますが、このゲームの神髄はやはり2P同時プレイでの反協力プレイすなわち殺しあいの駆引き。あらゆる手段でもう一人のプレイヤーを死に追いやるという前提でプレイする場合、パターンもくそもない人間が対戦相手となるので俄然別のゲームさながら底意地の悪さを競い合うという不毛ながら楽しい駆引きが楽しめます?さすがにアーケード版ではわざわざ金払ってまで殺しあいなどはしませんでしたが、ファミコン版では問答無用、どちらかの残機が無くなった時点で生き残った方の勝ちでリセットして再勝負という現在の対戦格闘ゲームのようなスタイルでプレイしてました。あんまりやってると仲が悪くなること必至。
マリオブラザース ゲームレビュー
このゲームは初期のファミコンでプレイしたことがある人も多いと思います。またマリオの弟キャラのルイージの初登場ゲームです。
有名なゲームですので細かい内容は省きますが、だいたい以下のようなゲームです。
- プレイヤーは左右とジャンプで移動
- 画面内の最下段を除く床は下からジャンプで突き上げてたわませることができる
- 床の上を歩く(あるいは飛ぶ)敵を下から突き上げてひっくり返し、行動不能なうちに蹴り出す
- 2人同時プレイ
このゲーム、よくよく考えると配管工のマリオ(とルイージ)が配管から出現する敵を退治する、という文脈なのですが、カメやカニやハエって配管を痛めるのでしょうか?凍らせるフリーズはなんとなく解るけど。これは考えてはいけないのかもしれません。
2人同時プレイ
ここでは2人同時プレイ時の協力マインドによるプレイの違いを列記します。
協力プレイ
目的は相手と役割分担をして速やかに面クリアを目指すこと。
- 手がいるフロアの敵を下から突き上げて蹴り出す効率的な協力
- 相手が敵に追われていたら下からアシスト
非協力プレイ
目的は自分よりも早く相手の残機?を0にすること。
- 相手が行動不能の敵を蹴り出す間際に下から突き上げて敵を起こす
- カニは一度の突き上げでは行動不能にならないのでわざと相手方向に突き上げて接触させる
- 相手が敵に追われていたら下から相手を追手側に突き戻す
- 相手が敵に追われて画面端ワープで逃げるところを通せんぼして敵に接触させる
- 通せんぼを見越した相手のジャンプをさらに見越して空中で通せんぼする
- 下段に降りようとする相手を直接突き上げる。特にミスして最上段からの登場で威力を発揮
- 画面すべてを突き上げるPOWブロックはゲーム開始後即消しにかかる
なんということでしょう。非協力プレイの方がやれることが多い気がします。実際の話、CPUの型通りの動きしかしない敵よりも、人間相手の方が楽しめるのは後年に大流行する対戦ゲームでも折り紙付きなのです。通称KOROし合いと呼ばれたこの非協力プレイは対人戦さながらの心理戦が楽しめて、俄然別のゲームさながらとなります。またただただスリルと緊張感を増すために、敵をわざと行動不能から復活を繰り返させて移動最速状態にすることも。
自滅のリスクもたまらない!
最速のハエがヤバい!
マリオブラザース アーケードとファミコンとの違い
一見同じように見えるアーケード版とファミコン版(以下AC版、FC版)ですが、実は結構細かく相違点があります。
- マリオとルイージ(以下マリオ)、AC版とFC版で服の色が違う
- マリオに白目がある(どこを見てるか分かる)
- AC版は敵が出現する最上段の配管にバルブが描かれている
- AC版は新しい敵が出現する面(フェイズ)前にアドバタイズがある
- マリオの移動音、スリップ音
- 敵の行動不能時の表示
- AC版マリオのミス、接触の相手で画面掃けの表示が違う(火の玉接触で焼け焦げ、スリップアイス(フリーザー)接触で氷結表示)
- AC版のカメは行動不能から復活時に甲羅を脱いで甲羅を蹴飛ばして色を変えて甲羅を着る
- 一定時間後に出現する火の玉の大きさ(AC版は大きくFC版は小さい)
- 床を凍らせるスリップアイス(フリーザー)の大きさ(FC版はやけに細長い、顔が分からない)
- 面(フェイズ)表記が違う
細かい相違はまだまだありますが、全体的にAC版の方がリッチな仕上がりです。
まとめ
この作品はドンキーコングよりもさらにマリオに重点がある点で後のスーパーマリオにつながる伏線でもあります(タイトルの頭にスーパー付ければそのままスーパーマリオブラザース)。さらにゲームシステム上で対人戦が行える柔軟なゲーム設計が時代の先を行っていました。相手を直接攻撃せずに間接的に攻撃するやり方が良かったと思います。こうしてみると現代のゲームは相手を直接攻撃するゲームが多いように思えます。相手をダイレクトに攻撃しない、やさしい対戦ゲームがあってもいいのかとも思います。
しかしこのゲームは2人同時プレイ、かつ非協力プレイ推奨。お互いに競い合うもの、失うものを見つけてみてはいかがでしょうか。
いやあ今のは完全にやられたよ!笑(てめー絶対許さねえ!怒)
さっきのお返しだよ!笑(ざまあ見さらせ!何度でもやってやんよ!怒)