ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観てきました!

雑記
当ページのリンクには広告が含まれています。

スーパーマリオの映画ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観てきました。感想は言うまでもなく最高に楽しめた!です。私はアーケード黎明期からの古参ゲーマーという下地を持った観客ですが、もちろんスーパーマリオやマリオカートからのゲーマーでも十分に楽しめますし、ゲームなんて全然やらなかった観客でももちろん楽しめると思います。別の言い方をすると任天堂とマリオのゲームをやり込んでいた(≠知っている)人ほどこの映画の面白さは増すと思います

ネタばれも含みますので劇場で観るまでとっておきたい方はこの記事を読まないでください。
それでは私が感じたザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーの面白さを書き込んでいきたいと思います。

登場人物全員すでにおなじみメンバー

世界中で大ヒットしている作品ですが、この映画の特殊な点はキャラクター達は誰もがプレイしたことのある世界的大ヒットゲームのキャラである点です。ゲームの中で相当に動かし込んで、苦しめられたり、達成感を味わったり、力になってくれたり、立ち塞がったり…。楽しかった時間を過ごさせてくれた介添者(達)がスクリーンでゲームさながらに動き回るのです。観客は登場するキャラ全てを最初から既によく知っている、心得ている、という前提がある新作映画なんて今まで他にあったのでしょうか?

ゲームの種明かし的な映像

有り体ですが、ゲームでお馴染みのキャラ達が活き活きと動き回り、横画面でしか見れなかったステージ構造物の立体構図が見取れたり、ワープ土管の見えなかった仕組みが演出されてたり。この映像をゲームをやっていた人が見るとまるで種明かしのような妙な説得力があります。

これまでゲームをやってこなかった観客視点では斬新な映像に驚いたり、まさかこんなこと出来る訳ないでしょ的に反発する気持ちもあると思います。

しかし長らくその仕組みの中で動き回ってたプレイヤー視点では、その仕組みはもはや見ただけで直感で理解出来ている、当たり前に備わっている常識なのです。その常識で知ってたはいたものの今まで見えなかった部分が映像で補完される感覚。あぁ、これこんな風になってたんだ、という腑に落ちる納得。映画(や映像)を観てこんな感覚を持ったことはありません。

こういう種明かし的な楽しみ方が前振り無しで出来るのはゲームという下地があってのものですし、しかも世界的に大ヒットしたゲームです。この映画を楽しむことが出来る下地を持つ人は世界中でどれだけの数になるか…マリオが登場するゲームの数と発売日からの年月を考えるとちょっと想像つきませんね。

オールドプレイヤー視点のマニアなネタ

私はそれこそドンキーコングがアーケードで稼働してた頃からマリオ作品をプレイしていた化石ゲーマーですが、化石ならではのマニアックなネタを投下したいと思います。

冒頭のピザ屋の店名がPunch out!

マリオとルイージが冒頭で食事するピザ屋がPunch-Out!!という店名で、この名前は任天堂が1984年に発売したアーケードゲーム(及びその後の各機種への移植タイトル)です。また店内の壁にはPunch-Out!!に登場したボクサー達の写真が飾られています。
ここでPunch-Out!!というゲームを簡単に説明しますと、
まずボクシングゲームです。次にアップライト筐体で立ったままプレイするスタイルのゲームです。
さらにこのゲームの特徴的なところはプレイヤー視点がFPSとTPSの中間のようなもので、プレイヤーの身体が緑のワイヤーフレーム状に描写されて身体の向こうが透けて見えるのです。これによりキャラクターの背中越しに相手の全体が見えます。
…ここで細かく説明したら記事の趣旨から外れてしまうのでこの辺にしときます。そのうち記事化します。

で、何故昔のボクシングゲームの名前とキャラがここで唐突にちょい見せで出てきたか…。その訳で思い当たったのがPunch-Out!!の主人公Little Macの出身地がうろ覚えでBrooklyn(ブルックリン)だったんじゃないかと思い出します。Brooklynと言えばこの映画でのマリオ(とルイージ)の居住地です。で、よくよくLittle Macの出身地を調べてみたらBrooklynではなくBronx(ブロンクス)でした。BronxとBrooklynは地理的に隣の地区です。隣の地区の出身であれば地域で応援していてもおかしくはないでしょう。

だいたいからしてわざわざピザ屋が物語の一場面になってる理由が、マリオ(とルイージ)がイタリア系の移民という設定だからだと思います。

最初にこういうネタ(仕掛け)を見せられてしまうと私のような人間には呪いのようなもので、この映画の在り方や出来事には根拠(元ネタ)があるのではないかと思い、物語の進行もそこそこに場面場面を食い入るように見てしまうのです。なにか元ネタがあるはずだと。

マリオの前職はビル解体屋?

上記のピザ屋での場面でマリオとルイージはスパイクという人物とひと揉めします。このスパイク、どうやらマリオとルイージの元上司(社長?)のようでかなり意地の悪い性格のようですが、この人物が着用している帽子に書いてある文字がWrecking Crew(レッキングクルー)と書いてあります。ファミコン時代からのプレイヤーであればこの名前は知っていると思います。

レッキングクルーとは任天堂から1985年に発売された、マリオとルイージがビル解体屋としてハンマーで壁を壊していくゲームです。そしてスパイクはプレイヤーの邪魔をするキャラとして登場しています(当時の名前はブラッキー)。

マリオとルイージは配管工という設定ですがビル解体屋もやってたよな…と以前から引っかかってましたが、見事消化されました。これ、同じ疑問持ってた人が製作側にいそうな気がします。

ちなみにゲームのレッキングクルーはパズル要素のあるアクションゲーム(所謂パズルアクションゲーム)です。敵の邪魔を掻い潜りながら周到に下準備を整えてからの爆弾起爆、隣接する壁々が連動して破壊されていく様はドミノのようでいてとても爽快感があります。このゲームはSwitchのオンラインサービスNintendo Switch Online加入で無料で遊べるファミコンゲーム集に収録されています。

その他

マリオとドンキーコングが勝負する場面では、舞台はやはりゲームドンキーコングに準えて鉄骨(25mエリア)だったり、ドンキーコングはやはりを投げつけてくるんだと納得の描写があったりと。

ドンキーコング

また劇中で80年代にヒットした洋楽がいくつか挿入されますが、当時まさに邦楽よりも洋楽を聴き込んでいた私には嬉しい驚きと高揚感がありました。全部ではありませんがいくつかを挙げます。どの場面で挿入されるかは書かないでおきます。

  • HOLDING OUT FOR A HERO (Bonnie Tyler) 日本のドラマスクールウォーズの主題歌で分かる人は同年代認定。
  • ・TAKE ON ME (a-ha) 斬新なMTV映像とアイドル的なルックスで人気だったノルウェーポップバンド。007の主題歌も手掛けたこともある。
  • THUNDERSTRUCK (AC/DC) オーストラリアが誇るハードロックバンド。WHOLE LOTTA ROSIE、BACK IN BLACKなど名曲多数輩出。

まとめ

色々と書かせて頂きましたザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー。結局つまるところどうなのか、と言いますと

最高に楽しめるエンターテイメント映画

だと思います。楽しめるです。そこには面白いがもちろん含まれています。マリオを通じてすでによく知っている世界を舞台に、マリオとルイージが苦悩を抱えながら困難に立ち向かう王道のストーリーをおなじみキャラ達が盛り上げる…最高ですね!
ここで思い知るのはマリオというキャラの全年代層に浸透している知名度です。昔から存在し、現在も新しいファンを獲得し続けているゲーム(及びキャラ)は稀有な存在だと思います。

マリオの産みの親の宮本茂さんが天才なのでしょう。

https://yuugikyo-rerise.net/wp-content/uploads/2023/02/gamer_face_1_80px.gif

そういう訳でぜひザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観ることをお勧めします。

https://yuugikyo-rerise.net/wp-content/uploads/2023/02/ailian01_face_1_80px.gif

ゲーマーならなおさらな!

迎麻1UPらっきー

迎麻1UPらっきー

レトロゲームの追憶、IT系、自身の近況、フィットネスについて書き綴ります。記事へのコメントなどはX(旧Twitter)まで。

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE