コナミ
発表年:1985年
超時空ファイター グラディウス
ついに、その時が来た。この異状な体験は、夢や幻ではない。
異次元の世界が現実となり我々の前にその全貌を現す。
この中に宇宙があるのか、それとも自分が宇宙に迷い込んでしまったのか。常識を超えた新たなグラフィックの旋風が吹き荒れる。
―Are you ready?―
また1つ伝説が生まれようとしている。
亜時空星団バクテリアンから母なる星グラディウスを守るため、超時空戦闘機ビックバイパーが今、暗黒の空間に飛び立つ。バクテリアンの総攻撃は激しく、宇宙各所に配置してあるスペース・コロニーからエネルギー・カプセルを奪い取って進撃してくる。そのカプセルを取り戻し、パワーアップしながら敵を撃墜せよ。目指すは、敵要塞ゼロスだ。
グラディウスには7つのステージがあり、そのステージひとつひとつがとても特徴的です。当時のシューティングゲームはステージが進んでもあまり変化はなく、ひたすらの宇宙空間や地上上空を飛んでいくようなものが主流でした。そういう状況であまりに変化するステージ構成は「1.9.8.5. 宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル」のキャッチコピーが実によく当てはまります。多彩なステージ構成という点も当時では前例がなく斬新だったのです。
そしてステージ毎に異なる澄んだ音源のBGMは雰囲気を盛り上げるのみならず、そのメロディは後世に語り継がれるレベルで素晴らしいものです。
ここではひとつひとつがとても特徴的なステージを個別に解説していきます。
目次
グラディウス-ステージ攻略編1(ステージ1~4)
ステージ1 火山
概略
地上の上空を飛行しながら進むイメージだが天井も存在する。その地上と天井で動きまわる移動砲台(二足歩行タイプ、ジャンプタイプ)と空中正面から飛んでくる戦闘機がメインの敵。
地上と天井に配置されているハッチから複数の戦闘機が垂直発進後に水平飛行で攻撃してくる。ハッチはショットに耐久力を持つがミサイルなら一発で破壊できる。マップ上で出現位置を覚えられたら出現と同時にミサイルで撃破すると楽。
空中に固定された大岩のレーザー砲門を抜けるとボス前の総攻撃である火山の噴火が始まる。噴出する岩石(ポップコーン?)は破壊が可能、複数のオプションとレーザーを装備して噴火口の高さで撃ち続けるとほとんどの岩石を破壊できていい得点源となる。レーザーの合間のタイミングにハマるのか、たまに(管理人の体感では結構)噴火の岩石が自機に直撃する。安全地帯は左隅の天井付近なので頃合いを見てそこに移動すれば手堅くやり過ごせる。
ポイント
ゲーム開始直後のステージなので自機は最弱状態。敵の攻撃もそれほど激しくはないので、エネルギーカプセルを回収してパワーアップを進めることを意識したい。ボス前の火山噴火までにスピード×2、ミサイル、レーザー、オプション×3までは揃えられる。ステージ開始前の空中戦からのお勧めのパワーアップの順番はスピード(×2)、オプション、ミサイル、オプション、以降はレーザー、オプションどちらが先でも可。
BGM
曲名:Challenger 1985
序盤からだんだんと盛り上がりサビのパートを抜けてさらに上昇してピークから最初へと綺麗にループ。難易度の高いグラディウスと言えど最初のステージのBGMはさすがに誰もが聞いているはずで、グラディウスと言えばこの曲というくらいの浸透度はあるかと思います。
澄んだ音を出す基盤音源で奏でられる秀逸なメロディ。シューティングの新時代を切り開いたゲームの1面のBGMは、扉を開けて溢れ出すまさに新時代の空気そのものといった印象です。
ステージ2 ストーンヘンジ
概略
石積みされた構造物の中を進むステージ。ピンクの丸い石は破壊可能で灰色のいかにもな岩は破壊不可。岩に設置された固定砲台、ハッチから出撃する戦闘機、前方から飛来する戦闘機が主な敵。
ステージ後半に大量設置された固定砲台地帯を抜けて、破壊可能のピンクの丸い石で塞がれた壁+戦闘機の大群をショットでこじ開けつつ、ボス前の総攻撃でテレポーテーションで大量出現する敵ザブを迎え撃つ。
ザブの攻撃を凌ぐとボスのビッグコアが登場。撃破でステージクリア。
ポイント
戦闘機群を垂直に吐き出すハッチは出現場所を覚えて出現と同時にミサイル一発で撃破。
パワーアップがある程度揃っていると撃ち漏らして後ろに抜けた戦闘機はだいたい弾を一発撃ってくる。後ろからの攻撃なので避けづらいので、可能な限り撃ち漏らすことなく背後に回らせないことが危機の予防となる。
ステージ後半の固定砲台地帯で(レーザー装備にて)ボタンの連打による小間切れレーザーを管理人はここで唯一使っている。理由はスクロールに伴う砲台の出現を出現と同時に破壊したいから、最速の当り判定がここで活用できる。小間切れレーザーの数少ない使い所。
ボス戦前の総攻撃で出現するザブは1周目では適当にOPTIONフォーメーションを敷いておけば動かずともやり過ごせる。2週目以降は撃ち返し弾要素が加わるが、このレビューでは1周クリアを目的とするので2週目以降には触れないものとする。
ステージ途中でミスをして立て直す場合、SPEED UPの次にOPTIONを取得しておきたい。理由はステージ後半のピンクの丸い石で塞がれた壁と戦闘機の攻撃に撃ち負けないため。ミサイルはこのステージではそれほど重要ではない。
BGM
曲名:Beat Back
静かで神秘的なイメージで満たされた曲。メロディは静かに始まり、サビパートで渦のようなメロディが大きく拡がる。さながら神秘の回廊を抜けるとそこに広大な宇宙空間が広がっていた…かのような印象の曲。
ステージ3 モアイ
概略
狭い回廊にびっしり敷設されたモアイ群を抜けるステージ。モアイは自機を感知すると口からイオン砲と呼ばれるリング状の物体を吐いてくる。イオン砲は破壊可能だが回廊の上下から挟撃されるので割とキツい。
モアイは設置されている方向に向けてイオン砲を吐くので、モアイの後頭部が死角となり自機の安全地帯となる。
モアイ地帯を抜けるとマザーUFOの総攻撃の後、ボスのビッグコアが登場。撃破でステージクリア。
前ステージのストーンヘンジもそうですが、地球文明のミステリーとして現在でも謎が解明されていないモアイが普通に登場する開発側の意図・思惑が慮れます。作品の中に現代の考古学ミステリーの魅力を持ち込むことに一役買い、作品背景の深みが俄然増します。世界の不思議として実在する建造物がゲームの舞台として登場。このことによりプレイヤーが子供の頃に抱いていたミステリーへの憧憬がゲームへと落とし込まれます。それもそうでしょう。当方ずばり月刊ムーを読み漁り、水曜スペシャル川口浩探検隊シリーズは欠かさず見ていた世代ときたもんです。そこを狙って織り込んだのなら脱帽ものです。
まさか…いや、そんな馬鹿な…!?
なんだってー!by M〇R
ポイント
ショットの装備はレーザーでもダブルでも可。ダブルの方が上方のモアイを意図的に狙いやすく、また意図しない撃破も期待できる。
先ほどのストーンヘンジ同様、撃ち漏らして後ろに抜けた戦闘機はだいたい弾を一発撃ってくる。背後からの攻撃は避けにくいので注意。
ステージ途中でミスをして立て直す場合、SPEED UPの次にミサイルを装備したい。OPTIONまでエネルギーカプセルは溜まらない。モアイのイオン砲の攻撃を死角で凌ぎながらスクロールを稼ぎ、回廊の終わりが見えたら一気に抜けて上下が繋がっているスクロールのループに入り追い撃ちを凌ぐ。
KONAMIはこの作品以降、モアイをゲーム中にしばしば登場させるようになります!
BGM
曲名:Blank Mask
モアイが居並ぶ異世界感・不安を駆り立てるメロディ。チリ領のイースター島に実在している石像群から熾烈な攻撃を受けるという体験は十分に異世界。
ステージ4 逆火山
概略
ステージ1 (火山)の天地(上下)を逆にした地形上を、これまでのゲームでは経験したことが無かった程の激烈な攻撃に晒されるステージ。中盤で逆火山が噴火するがスクロールは止まらない。後半も地上から天井から?の砲台から鬼のように弾をばら撒かれ続けてボス前総攻撃で傘型円盤(通称ミノ傘)の大量出現の後、ボスのビッグコアが登場。撃破でステージクリア。
グラディウスには数々の斬新なアイデアや試みがありますが、私(管理人)はこのグラディウス・ステージ4こそが以降のシューティングゲームに広範囲に重大な影響を与えた本丸だと考えております。その理由は平坦場での難易度の大幅な引き上げにあります。自機を上下から挟撃する固定・移動砲台の熾烈な弾数は一度ミスしたら立ち直る自信を与えず、多くのプレイヤーにとってステージ4は難関として立ちはだかります。当時のゲームで上から下から前から後ろからここまでの集中砲撃を受けたことはこれまでありませんでした。グラディウス以降のシューティングゲームの難易度新基準がこのグラディウス・ステージ4なのです。
ポイント
とにかく自機を上下から挟撃する固定・移動砲台が無数に出現します。装備はレーザーでも突破できますが上方向への攻撃ができるダブル砲がお勧めです。
- 余裕があれば自機の位置を前方へ進めて砲台を出現と同時に破壊する
- 翻って自機を後ろへ移動させて後方から出現した移動砲台を早いうちに破壊する
- ミサイルの地上巡航を妨げる置き岩が出現したら即前方移動・置き岩の後ろにミサイルを流し込んで砲台を出現と同時に破壊する
置き岩はミサイルの流れを断ち切るようにかなり意図的に設置されています!
重点ポイント 総攻撃 ミノ傘
ビッグコア前の総攻撃、傘型円盤(通称ミノ傘)の大量出現と二基の天井ハッチから出撃してくる大量の雑魚機からなる攻撃はグラディウス最難関のひとつです。うっかりノープランで侵入するとマジで一溜まりもありません。しっかりと自機のパワーアップ状況に応じたプランを持って臨みましょう。
ケース1.自機の装備がある程度強力な場合
総攻撃が始まる2つの逆火山エリアに来たら、スクロールが止まる前に2基の天井ハッチを破壊します。ハッチから雑魚機が次々に出てきますが押し切っての破壊です。2基の天井ハッチを破壊しスクロールが止まる前後までにオプションのフォーメーション(陣形)を整えます。
ケース1-1.レーザー装備の場合
画面左端上部から下部へと自機及びオプションを引き流し、自機を地面すれすれ地点で止めてレーザー押しっ放し&ミサイル流しっ放し。オプションの攻撃でダメージを受けたミノ傘が画面右端から自機をめがけて地面すれすれを突っ込んでくる時にミサイルが無駄なく全弾命中。
ケース1-2.ダブル砲装備の場合
画面縦軸(高さ)の中ほど、画面右端から左端に自機及びオプションを引き流し、自機2キャラ分ほどの隙間を開けて静止してショットとミサイルを連射。ショットはボタン連打、ミサイルはボタン押しっ放しの操作。画面右上から出現するミノ傘は右端から左端の自機及びオプションのダブル砲でダメージを負い、地面低空飛行でミサイルのダメージを受け、逆コの字の動きの最後に自機と高さを合わせて突っ込んでくる時にダブル砲の水平射撃部分が射込まれる。
ケース1-3.レーザーもダブル砲もなくオプションのみの場合
私はこのケースに該当したことがあまりないのか記憶にございません。中途半端に装備してると攻撃の難易度の上がり方が半端ではありません。特にハッチを処理し損なって雑魚機の攻撃を許してしまうと、雑魚一機一機から発射される自機を正確に狙う弾に追われていずれミスします。もしかしたらですがこのケースではハッチが破壊できないかもしれません。そうなるともはやミスからの立て直しからしか道はありません。
だからハッチの破壊が最優先されるのです!
一度やられたら鬱陶しさが理解ります!
ケース2.自機の装備がない場合
立て直しです。SPEED UP一個のパワーアップで総攻撃まで凌ぎます。エネルギーカプセルを集めミサイルのゲージを点灯させておきます。ミサイルの装備は総攻撃が始まるまでしてはいけません。総攻撃が始まる2つの逆火山エリアに来たら、画面右端地面すれすれ箇所に陣取りここで(ようやく)ミサイルを装備します。後は力の続く限りショットとミサイルの連打でハッチからの雑魚機とミノ傘を地面すれすれで撃破していきます。
コンシューマ機の連射コンフィグってずるいよな!
当時のアーケード世代は血管切れそうなくらいの鬼連打!
e-Sportsってそういうこと?
指の連打筋?が無駄に鍛えられるぞ!
BGM
曲名:Free Flyer
テンション高めに鍵盤を叩きたくなるようなとても印象的な出だしの曲。新世界、新しい基準、新しい地平の出現を高らかに宣言するようで、いつ聴いても新世界の扉が開いた(開いてしまった)ような印象を与えてくれます。ステージ4の絶大な難易度の中で聴く新世界開闢(かいびゃく)のような印象のこの曲は、オールドプレイヤーにとって忘れられない記憶(トラウマ?)となっております。
ゲーム中で一番よくミスをして、一番頻繁に聞いていたBGMだったのかも知れない…
ミスしても立て直しをする気にさせてくれる曲だね!
グラディウス-ステージ攻略編2(ステージ5~7)へと続きます!