アイレム
発表年:1984年
どんなゲーム?
- 立ち、しゃがみ、ジャンプからパンチ、キックを繰り出す操作
- 敵の妨害をさばきながらフロアの端から端まで踏破
- 体力ゲージ&残機制
- 5階建の館、各フロアにステージボス
- 雑魚に抱きつかれてレバガチャで振り解くアナログ感
目次
スパルタンX ゲームレビュー
原文(旧レビュー原文)
ジャッキー・チェン主演の同名映画のタイアップ作。とはいえ内容は映画との関連も薄く解りやすい形のゲーム展開となっています。5階建ての館に捕らえられた恋人シルビアを助け出すため単身トーマスを操って敵を倒していくものですが、なんと言ってもカンフーの魅力と各階のボスとの一騎討ちが面白く、またしがみつく雑魚をレバガチャで振り解くというアナログ的アイデアが斬新でした。4Fのボス妖術使いに手を焼いてましたが信念を以て跳び蹴り&しゃがみパンチ連打でしのいでました。やっぱりカンフーものはどれだけその魅力を表現できるかが決手でしょう。
アイレム スパルタンX 伝統的横スクロールアクション
ジャッキー・チェン主演映画のタイトルという冠が大きいのですが、ゲームとしてもとても秀逸の出来映えです。簡単に説明すると恋人が囚われている館にカンフー使いの主人公が単身乗り込み各階の番人を倒しながら最上階のボスを倒して救出する、という内容です。
ベタな設定だね!
一周回ってそれがいいんだよ!
操作
レバーで前後移動、しゃがみ、ジャンプ。ボタンはパンチとキック。蹴り技が主人公の技発生状態で見た目が変わります。
- 立ち 足刀蹴り(のようで足裏で打撃)
- しゃがみ 足払い(しゃがみ足刀蹴り?)
- ジャンプ 蹴り上げ
パンチは打点が変わるだけで見た目は全然変わりません。
特殊な操作が1つ。後述する敵につかみ男といういわゆる雑魚キャラに抱きつかれた時の振りほどき操作が、レバーを左右交互に素早く入力するいわゆるレバガチャです。
ステージ中の敵
人
- つかみ男
主人公を前から後ろから捕まえにきます。抱きつきと言う方がイメージに近く、抱きついてる間は主人公の体力が減少していきます。 - トムトム(小人)
つかみ男の小人版。立ち状態からのパンチ・キックは当たらずしゃがみからの技で撃退します。時々ジャンプ宙返りで主人公の頭上を狙ってきますがジャンプで弾き飛ばせます。 - ナイフ使い
主人公を前から後ろから現れてナイフを投げてきます。一定の距離を保ちながらナイフを上段下段に投げ分け、技2発当てないと倒せません。このキャラが現れた場合、出現した側からはつかみ男などの雑魚キャラはナイフ使いを倒さない限り出てきません。これを利用して進行方向後ろから出現したら倒さずに前に引っ張り続けると、後方からのつかみ男などが現れませんので鬱陶しさが軽減されます。
投げてくるナイフはそれなりに避けなければなりませんが、ステージボスまで引っ張っていけます!
ナイフ使いは柱番号五から先には行けません!
人以外
- 蛇
天井からツボに入った蛇が落ちてきます。床に落ちてツボが割れたら蛇が主人公に向かってきます。天井から落下して着床するまでのツボ状態の時だけ攻撃できます。 - 龍
天井から玉の状態で落下し、着床したら龍に変化して主人公方向に炎を吐きます。この炎はしゃがみで避けます。蛇と違い変化した後でも攻撃できます。 - くす玉
天井から落下し空中で浮遊、一定時間経過で真下、斜め前後の3方向に炸裂します。炸裂前に破壊可能。 - 毒蛾
壁に空いている穴から出現し主人公に体当たりで向かってきます。穴の位置で上段下段、またやり過ごしてもUターンで戻ってきたりします。攻撃可能。この敵のダメージは甚大ですので絶対避けましょう。
ステージボス
棒術使い
1階のボス。リーチのある棒を横振りで攻撃してきます。
ブーメラン使い
2階のボス。一定距離で戻ってくるブーメランを上下段に投げてきます。
怪力男(大男)
3階のボス。背が高く色黒のいかつい奴。攻撃の威力が甚大。
妖術使い
4階のボス。マタギの毛皮のような服を羽織ったせむしの年寄といった風貌。火の玉を掌から射出したり、ツボ蛇、玉龍、毒蛾を出したり、攻撃を受けたら消えたり、分身して主人公を挟み撃ちまでこなす。頭部への攻撃は要注意。頭部に攻撃がヒットしたら首が吹っ飛び胴体から新しい首が生え代わる演出が終わった後で主人公に攻撃を仕掛けてきます。しゃがみパンチが有効打撃(しゃがみキックが有効かは忘れました)。
MR.X
5階のボスにしてラスボス。これまでのステージボスとは違い、主人公の攻撃を避けたりガードまでする達人。
妖術使いはおそらくこのゲーム最強!
ステージボス攻略
攻略などという上等なものはなく、どのステージボスも攻撃4~5発当てればだいたい倒せます。どのボスに対しても間合いとタイミングを調整して、ジャンプキックで飛び込んでからしゃがみパンチ連打でほぼイケます。例外は妖術使いとMR.X。
妖術使いに対しては、攻撃をかい潜りながらどうにか懐に潜り込んでしゃがみパンチ連打。この攻撃をかい潜りが非常にシビア。かつせっかく打撃を当てても消えて逃げる時もある。
MR.Xに対しては、ジャンプキックで飛び込んでから下段攻撃してもガード対応されて間合いが開いてしまい攻撃が当たらなくなるので、再度の飛び込みの機会を伺います。何度かやってるとそのうちまとめて打撃が入ります。多分MR.Xが攻撃しようとしてる時にこちらの打撃が先に当たる、のでしょう。その機会(ターン)待ちと言えます。
いかに妖術使いに神経が削られるかがわかると思います!
スパルタンX まとめ
パターンと対応の半々ゲームだと思います。この時期のゲームですので敵もある程度決まったアルゴリズムで出現・動作しています。しかしプレイヤーが同じタイミングや動きで常に進むことはまず無理。つかみ男につかまれるタイミングや振りほどきにかかる時間などでゲーム内部のイベント起点計算がずれていく結果、常に新しいタイミングで敵を送り込むことができます。こうしたバランスがとても良いのか不思議に飽きない魅力を持ったゲームです。
当時多感なDUNK!な中学生だった管理人世代にはある合言葉があります。
スパルタンと言ったら?
セッ〇ス!